2020年に次女が1型糖尿病と診断されました。その事についても書いていきたいと思います。
先日、小児慢性特定疾病の新受給者証で、保険証切替をし忘れていた話を書きました。
そこでの切替をした後で、市役所の子育て支援課にも伝え忘れていた事も思い出しました…( ;∀;)
市の広報をたまたま目にして、そこで『あっ!!』と思い出したんです。
何やってんだ、私。
保険証って病院の窓口で使うって頭にあるので、市役所でも手続きが必要だと思いつかないんです…。
というわけで、市役所に行ってきました。
今回は小児慢性特定疾病とは違うので、4人分全ての保険証を持って行きました。
そこで、更に忘れてはいけないのが【こども医療費受給資格証】です。
ここの【受給資格証番号】が必要になります。
まず、市役所から渡された用紙に、子供達全員の名前と生年月日を記入。
そして、受給資格証番号を書きました。
別の保険証切替用の用紙には、保険者名称、記号・番号、被保険者氏名(我が家の場合は旦那)、認定年月日を記入。
最後に、今日の日付と住所・旦那の名前・電話番号を書きました。
あとは、4人分の新保険証のコピーを取って手続きは終了。
小児慢性特定疾病では色々と用紙に記入したり、訂正があったのでちょっと身構えていましたがかなりあっさり終了。
拍子抜けでした。
特に、新しく【こども医療費受給資格証】を作成する訳でもないそうで、このまま継続してそれは使えるようです。
ハンコも不要。
数分で終わりました。
こちらにもついでに行ってきました。
こちらの課では毎年、次女の【特別児童扶養手当】や【難病患者見舞金】での手続きがある為です。
保険証の提出が必要かどうかは分かりませんでしたが、また市役所に足を運ばなければならないならば。との思いから。
結果から言うと、新しい保険証の提出は不要でした。
良かった…と思う反面、同じ市役所内でも管轄が違うとそれぞれの手続きを踏まなければならないので、正直言って面倒だなと思います。
マイナンバーカードを提出する事は一緒でも、そこでの情報共有はしていない。
なので、自分でどこの課で手続きをしたかを把握していないとなりません。
これ、保護者でもママがやる事が多いと思いますが、たまにパパが頼まれたりしたら大変だなって思うんですよ。
何が何だか?
何処の課で、どの手続きをしたらいいの??
みたいにパニックになるかも…( ゚Д゚)
とりあえずは、新しい保険証の手続きは全員分済ませられたので一安心。
保険証が変わるだけで、色々な手続きをしなければならない事が分かり、改めてなんか疲れましたね…。