2020年に次女が1型糖尿病と診断されました。その事についても書いていきたいと思います。
育児あるある…。
小学生のお子様がいらっしゃる保護者様には、一度は経験があるんじゃなかろうか。
と言うお話。
我が家の四番目・末っ子の次男(9歳)。
毎日、元気いっぱいなんですね。
そりゃあもう、有難い事です。
学校大好き、お友達大好き、人見知りも場所見知りもしない、授業中でもすぐに挙手して質問や発表をする(答えは間違えてる事多い)、何処に行くにもすぐに先生に報告する(トイレに行ってきます!〇〇忘れました!等)…。
私が想像する【ザ・末っ子】という感じなんです。
で、本題。
我が子が通う小学校は、学校のお知らせは【家庭数】で配ることが多いんです。
家庭数とは、兄妹がいる場合どちらかに配るプリントなんですが、我が家の小学校は下の子のクラスで配ります。
なので、我が家の場合、次男に配られる物。
結構、重要な書類だったりが多いですね。
先日、箸や水筒をランドセルに入れようと開けたら、たっくさんのグチャグチャのプリントや落書きなどが目に入ったんです。
いつもなら、完全にスルーしてそのまま水筒もねじ込んじゃうんですが"(-""-)"
その時は、何か全部出して確認したほうが良い気がして、全部出したんですよ。
テストだったり、芯の折れた短い鉛筆だったり、訳のわからない折り紙の作品とかが出てきて、それだけでゲンナリ。
そして、ランドセルの奥底にグチャグチャに入れられていたのがコチラ。
【家庭数】のお知らせ。
しかも、2枚も!!
うおいぃぃ!!って怒鳴ったよね。
よく読んでみたら、『引き取り訓練』と『土曜公開日』の内容。
引き取り訓練は保護者が必ず行かなければならない行事だし、土曜公開日は給食ないからお弁当作らなきゃいけない日。
めっちゃ重要なプリントじゃん!
これ知らなかったら、えらいこっちゃなやつ。
本当に次男ってやつは…( ;∀;)
しかも、最後にランドセルから出てきたのは、『集金袋』。
目玉が飛び出るかと思うくらいびびったよね…。
よく見たら、昨年度のだったし…。
すぐに処分したわ。紛らわしい。
長男もたまにやらかしてたけど、ここまでではなかったわ。
我が家の末っ子は、本当に自由にノビノビ育ってるわぁ(白目)。
私が戸惑う程…。
それでも、ゲッソリしない自分の体にも腹が立つわ(笑)
いかがでしょうか。
同じような経験をなさった保護者様もいらっしゃる…かな(泣)
|
ーーーーーーーーーーー