2020年に次女が1型糖尿病と診断されました。その事についても書いていきたいと思います。
これは、自分の反省の意味も含めてアップします。
私は、家計の少しでも足しになる様に。と旦那に教えてもらいながら、ヤフオクをやっているんですね。
最初は私が出品、終了したら旦那と共に発送準備をしていました。
だんだん要領も分かってきたし、旦那の仕事も不規則で忙しいので、私一人で行うようになってから半年くらい経ったのかな?
子供達に買ったけどもう遊ばない年齢だし。と、未開封のトミカとか、旦那の趣味のミニカーコレクション等をチョコチョコ出品していたんですよ。(旦那がコレ出していいよ。と言った物を)
いくらにもならないけど、それでも…と。
ヤフオクって出品されてる方は分かると思うんですけど、こんな感じの出品画面じゃないですか。
基本的に私は、
送料負担は【落札者】、
配送方法は【ゆうパック(おてがる版もある)、定形外郵便】
で設定してるんですよ。
この設定は、次回出品するときも保持されているんです。
でも…。
何故か、ある程度経つと、設定がリセットされてるんですよね…"(-""-)"
何で??
私だけ??
それで、本題。
今回の出品もまたリセットされていたから、いちから送料負担・配送方法を設定したんですよ。
一回出品した時に確認したら、全て間違えて【出品者負担】になっていたんですね。
で、一度取り消してまたやり直したんですよ。
【落札者負担】に変えて。
でね?
出品したら、次の日には入札が入ってるわけです!
今回は入札早いな♬なんて浮かれていたんですよ。
今回、いくつかウォッチもいつもよりも多くあるなーなんて呑気にしていたんです。
いざ、終了日を迎えたら、私の元には既に
『発送してください』とメッセージが!!
『え??うそうそ(笑)
だって、いつも落札者に配送料を伝えてから【発送して下さい】のメッセージくるもん!』
って、ドキドキしながらヤフオクの画面見たらですね。
そしたら…。
あんなに確認したハズなのに出品者負担になってたんです…。
つまり【送料無料】にしていたんですよ。
しかも、おてがる配送ゆうパックと定形外郵便どちらも選べるようにして!
更に、その一つだけじゃ終わらなかったんです。
今回、4件落札があったんですが、
そのうち3件を送料無料にしてたんです。
意味が分からなくて、しばらくドキドキが止まらなかった…。
あんなに確認したのに??
どこかで見落としてたんですね。
だから、ウォッチも入っていたし、すぐに入札が入っていたんだな。って合点がいきました。
ーーーーーーーーーーー
自分が情けないけど、その詳細を出します。
①ミニカー落札価格(送料無料) ¥1100
おてがる配送ゆうパック -¥750
+¥350
②ミニカー落札価格(送料無料) ¥2210
定形外郵便 -¥510
+¥1700
③ミニカー落札価格(送料無料) ¥550
おてがる配送ゆうパック -¥750
ー¥200
④トミカ落札価格(落札者負担) ¥1200
おてがる配送ゆうパック ¥760
¥1200+¥760=¥1960(落札者の支払い代金)
+¥1200(ゆうパック代はヤフオク側にそのまま引き落とされます)
こんな感じでした。
トミカだけは落札者負担にしていました…。
手数料を含めないで計算して、トータルではプラスですけど…。
③のミニカーに関しては、完全にマイナス。
ヤフオクに慣れた気がしていた自分に対しても腹が立つし、よく分からないタイミングで設定がいちいちリセットされる事にも腹が立ちます。
本気で悔しくて、ヤフオク画面を見て泣いてしまった自分がいます(笑)
…と、まぁ。こんな感じの内容なんですけど。
これをアップする事で、今回の気持ちを昇華させようと思います。
こんな拙い文章を読んでいただき、誠にありがとうございます。
ーーーーーーーー